保険医の生活と権利を守り、国民医療の
向上をめざす

行事案内

TOP > イベントカレンダー > 相模原支部研究会「神経発達症のこどもと家族支援」(WEBライブ配信併用)

相模原支部研究会「神経発達症のこどもと家族支援」(WEBライブ配信併用)

テーマ

「神経発達症のこどもと家族支援」

 

講師

医)おぐち・こどもクリニック  小口 弘毅氏

 

概要

 小児科開業医として24年間に2,000人を超える発達相談を受けてきましたが、言葉の遅れ、集団生活に馴染めず、頻繁に癇癪を起こすこどもを抱えて多くの親は、"この子をどう育てたら良いでしょうか"と問いかけてきます。神経発達症の診断を下し、療育を受けなさいと指導するだけでは不十分と思います。

 そこでWHOが発行したぺアレント・トレーニングテキストを翻訳したので、その内容を紹介いたします。また、多様な障害を持つこども達と家族のレスパイト施設"あおぞら共和国"も、併せて紹介いたします。

 

日時

2025年2月20日(木)19:30-21:00

 

会場

プロミティふちのべ A会議室

* 当日はWEBライブ配信も併せて行います

[Google Map]

 

 

参加対象

会員(会員医療機関のスタッフ、ご家族も可)

 

参加費

無料

 

定員

会場参加は30名

 

お申込み/お問合せ

事前に相模原支部までお電話にてお申込みください

TEL : 045-313-2111

 

備考

  • この行事に参加するには、保険医協会への入会が原則となります。未入会の医師・歯科医師の方(スタッフ及びご家族の方含む)が参加する場合は、事前または当日に入会手続きを行っていただきます(入会金¥6,000、月会費¥6,000)。まずは事前にお電話にてお申込みください。

 

主催

神奈川県保険医協会・相模原支部

 

 

* 神奈川県保険医協会が主催する全ての研究会等には、(株)神保協が後援しております。

 

テーマ

「神経発達症のこどもと家族支援」

 

講師

医)おぐち・こどもクリニック  小口 弘毅氏

 

概要

 小児科開業医として24年間に2,000人を超える発達相談を受けてきましたが、言葉の遅れ、集団生活に馴染めず、頻繁に癇癪を起こすこどもを抱えて多くの親は、"この子をどう育てたら良いでしょうか"と問いかけてきます。神経発達症の診断を下し、療育を受けなさいと指導するだけでは不十分と思います。

 そこでWHOが発行したぺアレント・トレーニングテキストを翻訳したので、その内容を紹介いたします。また、多様な障害を持つこども達と家族のレスパイト施設"あおぞら共和国"も、併せて紹介いたします。

 

日時

2025年2月20日(木)19:30-21:00

 

会場

プロミティふちのべ A会議室

* 当日はWEBライブ配信も併せて行います

[Google Map]

 

 

参加対象

会員(会員医療機関のスタッフ、ご家族も可)

 

参加費

無料

 

定員

会場参加は30名

 

お申込み/お問合せ

事前に相模原支部までお電話にてお申込みください

TEL : 045-313-2111

 

備考

  • この行事に参加するには、保険医協会への入会が原則となります。未入会の医師・歯科医師の方(スタッフ及びご家族の方含む)が参加する場合は、事前または当日に入会手続きを行っていただきます(入会金¥6,000、月会費¥6,000)。まずは事前にお電話にてお申込みください。

 

主催

神奈川県保険医協会・相模原支部

 

 

* 神奈川県保険医協会が主催する全ての研究会等には、(株)神保協が後援しております。

 

WEBライブ配信で
ご参加される方へ

お申込み方法(登録方法)や、ご参加に際しての注意事項などをお知らせします。

詳細はこちら